![]() |
![]() | |
![]() |
ISWでは、参加者が、「もっとよく知りたいこと」をリクエストして、医師、助産師、栄養士、理学療法士、スポーツ指導者といった専門家の方をお招きし、講義や実技の講習会を実施し、知識と技術のアップを図り、お互いに指導の情報交換をしています。
1992年から毎年開催し、セミナー50回を超える実績があります。また、水中運動を学ぶアクワク運動研究会(AEW 2006年〜2016年)も行い、赤ちゃんから高齢者までの幅広い方への運動指導ができる人材の育成を図っています。
《参加者のアンケートより》 ●目的やねらいにあった内容でした。 カリキュラムを紐解いて頂いたので、クラブでの研修にも役立てたいと思います。 ●月齢や泳力に合わせて、個々にアドバイスしていければと思っていたので、すごくマッチしました ●ベビーのレッスンはしていませんが、幼児レッスンも同じカリキュラムの様にしていけば、子どもも無理なく習得していけると思いました。 ●とても参考になった。 会社として今後カリキュラムを作成しようという流れがありますが、クラブによってスクールの開催数、水深、なども違うのでそのあたりも考慮しなければいけないと思った。 ●それぞれクラブのカラーがあること。飽きないように工夫をしたり、同じことを繰り返し指導することの大切さも知りました。 指導するにあたって、改めて、当たり前のことだけれども、何が危険か?の知識を得て、ちゃんとお客様に伝えることの大切さを再認識しました ●おしゃべり会になりますが、話を伝えるときに「上手に伝えることが大事」改めて、伝えると伝わるの難しさを感じました。 |
メイン講師:笠井厚子 [「健康運動指導士」「水泳上級教師」「上級障がい者スポーツ指導員」]
<子供達の笑顔と可能性を引き出します>
ベビースイミングとの出会いから、水泳・水中運動を学び直し、国内や海外の研修会に参加する事で、物の見方が多角的になる事を体感しました。学んだ事は皆で共有!より良い指導をたくさんの子供達に提供するために、共に学びましょう。子供達の可能性だけでなく、インストラクターのあなたの可能性も引き出します。新しい出会いから、新たなものをご一緒に作り上げていきましょう。
〈事務局〉〒590-0132 堺市南区原山台4-8-1-104
TEL・FAX 072-291-1206
メールアドレス npo-karakoro@nifty.com
営業時間 月〜金曜日 (祝日は休み) 10:00〜15:00